下記は、プライバシー ポリシーの範囲内で使用されている用語の説明です。ITセキュリティに関するその他の用語説明は用語集に記載されています。
アフィリエイト マーケティング
広告提供者と広告媒体提供者がプラットフォームを介して協力する広告形態のこと。通常は成功に応じた報酬が支払われる。
匿名化
データを変更し、自然人をまったく特定できないようにすること。
アクティビティ データ
ユーザーの利用行動について保存されるデータのこと。
解析ツール
ユーザー行動を評価するためのプログラムのこと。
委託処理業者
データ保護責任者が利用するサービスプロバイダーのうち、処理されるデータに対して自らの権利を取得しない業者のこと。
クラウド
(現場の)データ管理責任者のローカルコンピュータに用意するのではなく、第三者から借り、ネットワーク(インターネットなど)を介してアクセスする IT インフラストラクチャおよびサービスのこと。
クッキー
ユーザーのコンピュータまたはブラウザに保存される小さなテキストファイルのこと。
GDPR
欧州連合でのデータ保護の新規則である EU 一般データ保護規則の略称(EU 2016/679)。
ファンページ
有名人または企業がソーシャルネットワークで運営するサイトなどのこと。
デバイス
スマートフォン、タブレット、ノートパソコンや PC などの(持ち運びできる)電子機器であり、アプリ、プログラムや情報サービスを利用できるもののこと。
IoT
物理的ならびにバーチャルな物体同士のネットワーク接続と協働を可能にする技術の総称。「Internet of Things = モノのインターネット」の略。
IPアドレス
インターネット プロトコル(IP)に基づいたコンピュータ ネットワーク アドレスのこと。このアドレスがデバイスに割り当てられることで、デバイスが特定可能になり、アクセス可能になる。
いいね!ボタン
ソーシャルネットワークのユーザーが、何かが気に入ったことや何かを支援したいことを簡単に表現できるボタンのこと。
Mac アドレス
個々のネットワーク アダプターのハードウェア アドレスのこと。
メタデータ
構造化された形式で存在し、別のデータの特徴についての情報を提供するデータのこと。例えば写真での絞り値、シャッター速度やジオタグなどのこと。
my.avira.com
登録ユーザー向けの Avira ソフトウェア内の管理領域のこと。
個人情報
特定の、または特定可能な自然人に関する情報のこと。
仮名化
データを変更し、追加情報なしでは該当人物を特定できなくすること。
SaaSプロバイダー
顧客にソフトウェアとサービスをクラウドを介して提供するプロバイダーのこと。「Software as a Service」の略。
有害なソフトウェア
デバイスを不正かつ有害に動作させることを目的として作成されたプログラムのこと。
スマート
「インテリジェントで賢い」デバイス(スマートフォン、スマートテレビ、スマートウォッチなど)の同義語。
SSID
(サービス・セット・アイデンティファイアの略)無線 LAN ネットワークにおける選択可能なアクセスポイントの識別名のこと。
責任者
個人情報処理の手段と目的を定めるデータ保護責任者のこと。